花巴(はなともえ)|美吉野醸造
13件
-
花巴 水酛×水酛 SODA POP 活性にごり生酒 720ml
[1884] 1,800円(税別)
(税込: 1,980円)
在庫あり
爽やか!乳酸系ソーダポップ 昨年の好評につき今年も出荷開始致します! 水酛だからこその味わいを追求したお酒です。 今年は、水酛×水酛をブレンドしたタイプを販売致します。夏にピッタリの乳酸…
-
花巴 山廃純米大吟醸 スプラッシュ 活性にごり無濾過生原酒 720ml
[2688] 1,700円(税別)
(税込: 1,870円)
在庫あり
数量限定出荷! ドライな果実感を楽しむ柑橘系の活性にごり ◆蔵元より 花巴の爽やかスカッシュ系!軽過ぎず米の旨味がしっかりと感じながらも、柑橘類を思わせるスッキリとした爽快な酸と高精白低…
-
花巴 南遷 オーガニック 山廃純米 無濾過生原酒 1.8L
[3893] 3,600円(税別)
(税込: 3,960円)
在庫あり
◆蔵元より 『オーガニックの酒米で醸す、甘口の世界観』 有機というお米をどう解釈するか。 弊蔵では、溶けやすさ(酵素の効きが良いように思いました) に特徴があると感じました。そこで米を極力磨かずと…
-
花巴 南遷 オーガニック 山廃純米 無濾過生原酒 500ml
[2424] 1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
在庫あり
◆蔵元より 『オーガニックの酒米で醸す、甘口の世界観』 有機というお米をどう解釈するか。 弊蔵では、溶けやすさ(酵素の効きが良いように思いました) に特徴があると感じました。そこで米を極力磨かずと…
-
花巴 山廃うすにごり 無濾過生原酒 1.8L
[3743] 3,000円(税別)
(税込: 3,300円)
在庫あり
◎試飲しました グラスに注ぐとうっすらと濁っており、やや黄色味も帯びている。上立ち香は少ないが豆乳やサワークリームのような香りを少し感じます。含むとクリィーミーな酸味と中程度の甘味、そしてうすにごり…
-
花巴 山廃うすにごり 無濾過生原酒 720ml
[3745] 1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
在庫あり
◎試飲しました グラスに注ぐとうっすらと濁っており、やや黄色味も帯びている。上立ち香は少ないが豆乳やサワークリームのような香りを少し感じます。含むとクリィーミーな酸味と中程度の甘味、そしてうすにごり…
-
花巴 山廃純米 無濾過生原酒 1.8L
[349] 3,000円(税別)
(税込: 3,300円)
在庫あり
◎蔵元より <定番中の定番 山廃純米生、少し寝かせて出荷> 現在、花巴は契約栽培米のみを使用して醸造しており、県内生産者の農業スタイルを重視した米作りに寄り添う、継続ある農業、継続ある醸造を目指し…
-
花巴 水酛×水酛 純米 にごり無濾過生原酒 1.8L
[2621] 3,600円(税別)
(税込: 3,960円)
在庫なし
水酛[みずもと]仕込について... 奈良の寺院にて室町時代にし創醸された醸造方法で、生米を水に浸して乳酸醗酵を促すことで酸度を高め、安全に醸造するという全国的にも珍しい製法です。山廃や生酛仕込みの原…
-
花巴 酵母無添加 水酛純米 無濾過生原酒 1.8L
[2586] 3,000円(税別)
(税込: 3,300円)
在庫あり
◆水もと[みずもと]仕込について 奈良の寺院にて室町時代にし創醸された醸造方法で、生米を水に浸して乳酸醗酵を促すことで酸度を高め、安全に醸造するという全国的にも珍しい製法です。この醸造法が生み出され…
-
花巴 酵母無添加 水酛純米 無濾過生原酒 720ml
[2593] 1,500円(税別)
(税込: 1,650円)
在庫あり
◆水もと[みずもと]仕込について 奈良の寺院にて室町時代にし創醸された醸造方法で、生米を水に浸して乳酸醗酵を促すことで酸度を高め、安全に醸造するという全国的にも珍しい製法です。この醸造法が生み出され…
-
花巴 長期熟成古酒 本醸造 1988 375ml
[516] 2,200円(税別)
(税込: 2,420円)
在庫あり
◆蔵元より 酸を追及する花巴の歴史がこのお酒にはあります。私が杜氏を務める以前から、酸の可能性を見出してゆきたいと考えてきた蔵の方針が見えてくるお酒です。 長期熟成酒ゆえにその味わいは日本酒離れし…
-
花巴 長期熟成古酒 本醸造 1988 1.8L
[3923] 8,000円(税別)
(税込: 8,800円)
在庫わずか
◆蔵元より 酸を追及する花巴の歴史がこのお酒にはあります。私が杜氏を務める以前から、酸の可能性を見出してゆきたいと考えてきた蔵の方針が見えてくるお酒です。 長期熟成酒ゆえにその味わいは日本酒離れし…
-
花巴 樽丸 水酛純米 樽貯蔵酒 720ml
[2500] 1,800円(税別)
(税込: 1,980円)
在庫なし
◆蔵元より こんな時期だからこそ、もういちど地域に向き合い、風土をお酒に詰め込み、お酒を通じて伝えたいメッセージです。 蔵のある奈良県吉野郡は昔から林業の盛んな地域でした。蔵の横を流れる吉野川…
それは正に「酸を抑制せず、酸を開放かる酒造り」。山廃・水もと・速醸という3つの製法が持つ、酸の表現を引き出し、酸っぱいのではなく、心地良い酸と旨味が同調した味わいです。ぜひ、酵母無添加の「花巴」がもつ、多種多様な酸の表現に触れ、新しい美味しさに出会って頂きたいと願います。
2017酒造年度より、全ての酒を酵母無添加で製造しています。
空気中には、多種多様な酵母菌が存在します。当然蔵の中でもです。杜氏の橋本さんに聞きました。「とんでもない酵母が働いて、まったく飲めないようなお酒になることはないのでしょうか?」と、杜氏は、「うちの蔵は、これまで9号などの協会酵母も使用してきましたので、きっと9号もいるでしょう。長年酒造りをしていますので、酒に必要な酵母が住み着いていると思います。とんでもないお酒になる確率はとても少ないです」ということですが、協会酵母を使用したお酒よりは、しっかり蔵の個性が感じられるお酒となります。