十六代 九郎右衛門|湯川酒造店[長野県]
12件
-
九郎右衛門 山廃純米 美山錦 中取り無濾過生 1.8L
[2737] 2,704円
(税込価格: 2,974円)
在庫なし
◆蔵元より 今期も火入れ熟成に入る前に予約数量限定にて、無濾過生で出荷致します。年々、生での出荷に支持いただく事が増えておりますが、本スペックは火入れ2年熟成を1年間かけて蔵出しするスタイルが定着し…
-
九郎右衛門 山廃純米 美山錦 中取り無濾過生 720ml
[2738] 1,352円
(税込価格: 1,487円)
在庫なし
◆蔵元より 今期も火入れ熟成に入る前に予約数量限定にて、無濾過生で出荷致します。年々、生での出荷に支持いただく事が増えておりますが、本スペックは火入れ2年熟成を1年間かけて蔵出しするスタイルが定着し…
-
九郎右衛門 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒 1.8L
[630] 3,016円
(税込価格: 3,318円)
在庫なし
九郎右衛門の新酒第一弾です。いわゆる鉄板長野スペック、地元の酒米ひとごこちを使用し、長野酵母で醸しました。今期も薫り高く上品な印象。 フレッシュでカリンや黄桃を思わせる香り、香りのボリュームは大…
-
九郎右衛門 純米吟醸 ひとごこち 無濾過生原酒 720ml
[1393] 1,508円
(税込価格: 1,659円)
在庫なし
九郎右衛門の新酒第一弾です。いわゆる鉄板長野スペック、地元の酒米ひとごこちを使用し、長野酵母で醸しました。今期も薫り高く上品な印象。 フレッシュでカリンや黄桃を思わせる香り、香りのボリュームは大…
-
九郎右衛門 純米吟醸 スノーウーマン 活性にごり生 1.8L
[2435] 3,016円
(税込価格: 3,318円)
在庫なし
フレッシュな香りとグレープフルーツや洋ナシの香り。含むと口中いっぱいに心地よい発酵による炭酸ガスの刺激。そして吟醸系のキュートな含み香もあり、美味しいです。米の甘味を感じさせながらキレも良く、よ〜くよ…
-
九郎右衛門 純米吟醸 スノーウーマン 活性にごり生 720ml
[946] 1,508円
(税込価格: 1,659円)
在庫なし
フレッシュな香りとグレープフルーツや洋ナシの香り。含むと口中いっぱいに心地よい発酵による炭酸ガスの刺激。そして吟醸系のキュートな含み香もあり、美味しいです。米の甘味を感じさせながらキレも良く、よ〜くよ…
-
九郎右衛門 純米 東条産山田錦 1.8L
[2187] 3,540円
(税込価格: 3,894円)
在庫あり
◆蔵元より 兵庫県東条産山田錦(特A)。ここ数年生酛・速醸のハイスペックを醸していた関係で、久しぶりの純米規格での醸造です。精米歩合60%の醪1本分だけですが、全量火入れ瓶貯でひと夏越しました。吟…
-
九郎右衛門 純米 東条産山田錦 720ml
[2181] 1,770円
(税込価格: 1,947円)
在庫あり
◆蔵元より 兵庫県東条産山田錦(特A)。ここ数年生酛・速醸のハイスペックを醸していた関係で、久しぶりの純米規格での醸造です。精米歩合60%の醪1本分だけですが、全量火入れ瓶貯でひと夏越しました。吟…
-
九郎右衛門 生酛純米吟醸 愛山 生原酒 1.8L
[1400] 3,952円
(税込価格: 4,347円)
在庫なし
◆蔵元より 生酛仕込によるエッジの効いた酸が甘味先行の愛山と絶妙コラボ! 速醸純米吟醸生とは全く違う硬派なアプローチで愛山の魅力を引き出しました。 ◎試飲しました(2020.8.10) ク…
-
九郎右衛門 生酛純米吟醸 愛山 生原酒 720ml
[145] 1,976円
(税込価格: 2,174円)
在庫なし
◆蔵元より 生酛仕込によるエッジの効いた酸が甘味先行の愛山と絶妙コラボ! 速醸純米吟醸生とは全く違う硬派なアプローチで愛山の魅力を引き出しました。 ◎試飲しました(2020.8.10) ク…
-
十七代九郎右衛門 生酛 ひとごこち 火入れ 1.8L
[4595] 2,800円
(税込価格: 3,080円)
在庫なし
店主お気に入り! 香りは少し華やかで、甘ジューシーで瑞々しい酸も心地良く、アルコール度数もちょっと低めで爽快、これは飲み過ぎてしまいます。…
-
十七代九郎右衛門 生酛 ひとごこち 火入れ 720ml
[4590] 1,400円
(税込価格: 1,540円)
在庫なし
店主お気に入り! 香りは少し華やかで、甘ジューシーで瑞々しい酸も心地良く、アルコール度数もちょっと低めで爽快、これは飲み過ぎてしまいます。…
創業は慶安3年(1650年)。江戸初期からの酒造りの伝統を守りながら、木曽の良質な水と信州の米を使い、地酒ならではの深いこくと味わい豊かな酒造りをしています。そして標高が1000m、日本で最も星に近い蔵だそうです。
地元では「木曽路」という銘柄で親しまれいてますが、尚子様が実際に造りに携わったお酒を、「十六代 九郎右衛門」という銘柄で8年前より販売店を限定して発売されています。米の旨味がやさしく広がるのが特徴です。
現在の16代目は、31歳という若さで当主になられた湯川尚子様と別の酒蔵で杜氏をされていただんなさんの湯川慎一様そして若い蔵人との四人体制、蔵人の平均年齢も32.75歳と若い力でお酒を醸されています。今後益々期待できるお酒です。