What's New

125

「酒のあべたや通信」 Vol.533  2020年6月8日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 どうやら、この週末には近畿地方も梅雨入りのようです。
 店の前の田んぼも田植えが済み、時折カエルの鳴き声が聞こえます。

 雨が降る降らないに関係なく、夏限定のお酒は続々入荷中です。
 また、6月21日の「父の日」に向けてのご注文も増えてまいりました。

 蒸し暑さも吹き飛ばす、夏のお酒をぜひお試し下さい。
 
 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================
 ≪価格は税別≫

 ■=====<高濃度アルコール>========================================■

 ◎梅乃宿 高アルコール 72% 300ml / 550円

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、市場では消毒用アルコールが不足して
 いるなか、 梅乃宿酒造でも醸造アルコールを用いた高濃度アルコールの製造
 を行うこととなりました。

 この製品は『飲用不可』で、医薬品や医薬部外品ではありませんが、手指消
 毒に使用することが可能です。(酒類ではありません)

 アルコール濃度は72%。手指を洗浄するのに十分な殺菌能力を持っています。

   https://www.abetaya.com/product/1103
──────────────────────────────────

 ◎笹一77 ALCOHOL77% 500ml / 1,200円

 笹一アルコール77は飲用可能なアルコール(高濃度スピリッツ)です。
 高濃度アルコールの急激な需要の高まりから、供給が逼迫している状況に対応
 すべく、弊社では各関係省庁のご指導のもと「笹一アルコール」を製造しました。

 本製品は医薬品や医薬部外品ではありませんが、消毒用エタノールの代替品と
 して、手指消毒の使用することが可能です。

 ※飲用可能なアルコールのため1本あたり385円の酒税が付加された製品です。
 本品の売り上げの一部をウィルス対策の取り組みに対して寄付致します。

   https://www.abetaya.com/product/1140
──────────────────────────────────

====================================

 ■=====<何と21%OFF 25,220円が ⇒ 19,800円に>=====================■

 ◎ナチュラルワイン 家バル気分セット(750ml / 12本入り)

 自然派ワインの輸入元「BМО」で人気のデイリーワインを大集結させた12本
 セット、題して「家バル気分セット!」のご案内です。赤ワイン、白ワインは
 もちろん、ロゼや流行りのオレンジワイン、気分が上がるスパークリングも
 詰め込んだ12本!誰からも愛される「デイリーワイン最高峰」のセット!

 今回は通常価格25,220円を、19,800円(税別)、さらに送料無料でお届け!

 ★但し、北海道と沖縄は当店設定送料の半額となります。
 北海道と沖縄の送料につきましては、システム上送料分が加算されませんが、
 ご注文確認メールで送料を含めた詳細と合計額をお知らせします。

 詳しい商品のアイテムは、ページでご案内しています。

 <750ml 12本セット / 19,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1120
───────────────────────
====================================

 ■=====<FINAL EDITION>=============================================■

 ◎風の森 雄町60 FINAL EDITION 生酒

 これまで定番で発売されていました、風の森の雄町の純米吟醸酒ですが、
 今出荷されている分で終売となります。風の森のアイテムの中でも、特に
 個人的に好きなお酒だけに、とても残念!

 風の森の雄町60が好きな方は、ぜひ今のうちにどうぞ。

   https://www.abetaya.com/product/70
──────────────────────────────────
====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎まんさくの花 爽々酒 純米吟醸生原酒

 試飲しました
 爽やかで透明感のある香り、含むとプチプチとしたきめ細かいガス感があり、
 ピシッとクリアな酸とイキイキしたフレッシュな味わいが口中を駆け抜ける。
 アフターに少しの苦味を残して消えてゆく。

 少しばかりフルーティ感も顔を出すが全体の印象は爽やかな酸とフレッシュな
 旨味、そしてキレ良く後口サッパリです。暑い時期にキンキンに冷やして飲み
 たいお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1139

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,650円>
  https://www.abetaya.com/product/1138
───────────────────────

 ◎まんさくの花 かち割りまんさく 吟醸原酒

 試飲しました
 上立ち香は少ない。含むとまろやかでふくらみのある旨味が広がる。やや幅
 のある酸味を持ちキレていく。アルコール度が19度と高いがその重さは感じ
 ず飲み口はとてもなめらかです。後口もサッパリしていますが、余韻のボデ
 ィ(濃さ)を感じます。

 氷を浮かべてみました。爽やかな酸が広がり、意外なほどやわらかいお米の
 旨みが残り、ストンとキレます。旨辛口です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1137

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1136
───────────────────────

 ◎まんさくの花 Summer Snowman 純米吟醸原酒

 ◆蔵元より
 当社では2000年より19年間雪室貯蔵を継続して参りましたが、今年は記録的な
 雪不足のため、断念せざるを得ませんでした。

 このお酒は昨年の雪室吟醸と同様の華やかな香りと軽快な酸味が特徴の純米吟
 醸を当社の雪室貯蔵と同じ温度帯(1℃)にて熟成させました。雪室貯蔵に
 勝るとも劣らないフレッシュな香味がお楽しみいただけます。

 試飲しました
 ほんのり甘やかな香り、含むとふわっと最初に甘味、次にキリッとした酸味、
 そしてジューシーな旨味が爽やかに広がる。スッとキレて後口に円やかな旨
 味の余韻を漂わせます、旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1135

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1134
───────────────────────

 ◎鏡山 純米吟醸 生酒

 ◆蔵元より
 鏡山生酒は、ノド越しが滑らかで余韻が奥深く、旨みと華やかな吟香が鮮烈で、
 暑い季節にピッタリのキレのある冷酒です。

 試飲しました(2020.6.5)
 華やかでバナナやメロン系の香り、含むとマイルドでソフトな甘味、そしてク
 リーミーさも感じます。程よいボリューム感を感じた後、しっとりと喉に滑り
 落ち、まろやかな旨味の余韻を残します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1133
───────────────────────

 ◎木桶 純米大吟醸 かねたまる しずく搾り生原酒

 ◆蔵元より
 江戸時代から伝わる木桶を復活させ、少しずつ手作業で搾り、袋に詰めて雫
 搾りを行い、自然な味わいを瓶に詰めました。香りは完熟メロンを思わせる
 フルーティーさ。和三盆のような上質な甘味と酸によるキレとジューシー感。
 うすにこりの微発泡感があります。

 木桶は、無数にある孔で呼吸をし、それにより独自の味わいをもたらした日
 本酒です。食中酒として日本酒の役割を再認識して頂きたい逸品です。

 試飲しました(2020.6.5)
 やや落ち着いた甘い香り、黄桃や熟したメロン系の香り、グラスに注ぐと薄っ
 すらと濁っており、含むとプチプチしたガス感とジューシーな酸とほのかな甘
 味が、イキイキと広がる。キレも良く、スッと入り後口はサッパリ。余韻に
 僅かな苦味と酸味を残すが、嫌なアフターではなく、次の一杯へと誘う余韻
 が心地良い。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,700円> 
  https://www.abetaya.com/product/1132
───────────────────────

 ◎七水 Summer 生酒

 ◆蔵元より
 昨年より飲みやすさUP!⇒ 夏酒の登場です。
 アメリカンチェリーの香りと、口に含むと口中で広がる、さっぱりとした酸味が
 旨みと調和した味わいが特徴で、後味さわやかなキレとビターさを感じる。純米
 造りですが、等外米使用のため表示はしておりません。

 試飲しました(2020.5.26)
 初々しくほのかに甘い香り、含むと爽やかな酸とほど良いコクを感じ、軽快に流
 れる。喉ごしもサラリといくが、後口は酸で引き締まる。いわゆる酸で切ってい
 くタイプ!夏に爽快に楽しめる味わいに仕上がっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1131

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1129
───────────────────────

 ◎大倉 純米生酒 夏うらら

 試飲しました(2020.5.29)
 やや甘やかで洋ナシや白桃を思わせる香り、含むとやや甘酸っぱくジューシーな
 味わい。この甘酸っぱさはクセになりそう。喉ごしは滑らかで後口にも酸味を
 残します。暑い季節にキンキンに冷やして、この甘味と酸味の楽しさを味わって
 頂きたいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1128

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,150円>
  https://www.abetaya.com/product/1127
───────────────────────

 ◎篠峯 夏凛 雄町 純米吟醸 無濾過生酒

 試飲しました(2020.6.3)
 フレッシュな香り、含むとシュワシュワしたガス感。口中では軽快でシャープな
 旨みが爽やかに広がる。そしてキレの良い喉ごしと後口のドライ感。雄町のふく
 らみのある甘味とスッと消えていく後口の軽やかさ。全体的にキレイな酸で引き
 締まった透明感のある印象。美味しいです。

 正に夏の酒という味わい!、しっかり冷やして、このみずみずしく軽快でドライ
 な味わいをお楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1124

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1123
───────────────────────

 ◎出羽桜 微発泡吟醸にごり とび六 生

 乾杯の酒、脂っこい食事と相性の良い酒、出羽桜がそんな要望にお応えするのが
 吟醸にごり酒の「とび六」です。「とび六」は、吟醸生酒の奥深くも優しい味わ
 いに加え、微発泡の爽やかな喉越し、甘すぎない風味が絶妙です。

 「とび六」は、酵母が元気な4月に瓶詰めし、その後「マイナス5度の冷蔵蔵」
 で氷温熟成させ、商品を仕上げます。裏ラベルには、「製造年月」と「仕上年月」
 が併記されます。

 試飲しました(2020.5.26)
 フレッシュでカリンや洋ナシの香り、含むとシュワシュワとしたガス感と爽やか
 な酸味、そしてほんのりとした甘味が口中で弾けるスパークリングな日本酒です。
 暑い季節でも日本酒を楽しんで頂きたいと夏期限定で発売されます。キンキンに
 冷やして爽快で溌溂とした味わいをお楽しみ下さい。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1111

 <300mlはこちらから↓ 300ml / 630円>
  https://www.abetaya.com/product/1110
───────────────────────

 ◎奥 THE MOON 満月 純米吟醸 おりがらみ生

 上槽は4月ですので、まだ搾って一ヶ月も経っていないしぼりたて新酒となります。
 おりがらみ特有のヨーグルトやミルクを思わす香りを中心に、メロンのようなシャ
 ープな香りと、青バナナのような膨らみのある香りを感じます。微活性ですのでチ
 リチリとした心地よい活性感は、そのまま乾杯で飲んでも美味しいですし、揚げ物
 やコッテリとした肉料理など、脂っこい料理の油を流してくれる、現代の味付けの
 濃い料理にもマッチする味わいだと思います。

 試飲しました(2020.5.25)
 爽やかでおりがらみ特有の酸とクリーミーな香りを感じます。含むと上品な酸と透
 明感のある旨味が軽快に広がる。喉ごしもスッと入り、後口もサッパリ。余韻は短
 くほのかな甘味を心地よく残します。上出来!

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,630円>
  https://www.abetaya.com/product/1108
───────────────────────

 ◎土田 イニシャルF

 ◆蔵元より
 白ぶどうのような酸味が際立つ、日本酒じゃないような日本酒です。
 「これ日本酒なの?」そう感じる方がほとんどです。

 F=ファンタスティック(幻想的)。酒蔵に住む菌たちが奇跡の酒。

 無添加だからこそ生まれた、ファンタスティックな日本酒です。
 日本酒をあまり飲まない方や、若い方にもとても人気があります。

 試飲しました(2020.5.31)
 ほんのり甘酸っぱい香り、ぬか床のような香りも感じます。含むとキュッと口が
 少しすぼまるような酸味、そしてしっとりとした甘味が広がる。アルコール度数
 は11度。そんなに低かったのかと思うほど、味にコクを出している。少し強めの
 酸とほのかな甘味のバランスで、そう感じさせるのでしょう。喉ごしはスッキリ
 で、余韻にも甘酸っぱさが優しく残ります。個性的で面白い味わいですが、クセ
 になるかもしれません。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1117
───────────────────────

 ◎不動 夏吟醸 純米大吟醸 無濾過生酒

 試飲しました(2020.5.25)
 澄んだ透明感を感じる香り、含むとフルーティで、洗練された上品な甘味ときれ
 いな含み香を感じ、純米吟醸に比べるとわずか5%だが高精白のため、味わいは
 スレンダーで軽快な印象。雑味なく清涼感もあり、引き締まった綺麗な酸で切っ
 ていく。コスパも高い夏の純米大吟醸です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,992円>
  https://www.abetaya.com/product/1100

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,525円>
  https://www.abetaya.com/product/1099
───────────────────────

 ◎不動 夏吟醸 純米吟醸 無濾過生酒

 試飲しました(2020.5.17)
 フルーティーでアンズやバナナ系の甘やかな香り、含むとフルーティ&ジュー
 シーでしかも軽快!夏酒らしい、暑さも忘れさせてくれそうな爽やかな味わい。
 含み香もきめ細かく軽快な旨味といきいきした酸も感じられ、キレもとてもよ
 くどんどん飲めてしまう。爽快感ある味わいをお楽しみ頂けます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,516円>
  https://www.abetaya.com/product/1098

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,258円>
  https://www.abetaya.com/product/1097
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ■ 熟成 生酒のご案内 

 ◎儀助 特別純米 直汲み無濾過生 2017BY

 このお酒は、直汲みのお酒を低温(-5度)で2年以上熟成させたお酒です。
 儀助を低温で数年寝かせたらどうなるか?試験的な試みが行われました。
 2年経過し、ぼちぼち良いのではないかと、蔵のスタッフが判断し、当店に味を
 みてほしいとお越しになりました。本数も少ないということで全量当店にて
 販売させて頂くことになりました。

 試飲しました(2020.5.25)
 透明感を感じる香り、熟成の香りは感じられない。含むとクリーミーでまろや
 かな味わいがしっとりと広がる。少し引き締まった酸があり、喉ごしはなめらか。
 定番の儀助の生酒は、溌溂とした酸を感じるのですが、やはり2年の月日で落ち
 着きを感じます。後口はキリッとしており、やや辛めの余韻を残します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1105
───────────────────────

 ◎儀助 特別純米 山田錦 おりがらみ 無濾過生 30BY

 このお酒は、低温で1年以上熟成させた、少しにごりのあるお酒です。

 試飲しました(2020.5.25)
 熟したフルーツのような香り、含むとクリーミーでなめらかな口当たり、低温熟
 成によるふくよかな旨味とオリによる酸味も感じます。喉ごしはスムーズで後口
 は酸で引き締まる。

 本来(搾ってすぐの状態)は爽やかな酒質であったお酒に、オリを絡めて低温で
 熟成させることで、味に幅を持たせ、華やかさの中にコクと深みを引き出した、
 そんなお酒に仕上がっています。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,440円>
  https://www.abetaya.com/product/1104
───────────────────────
=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎若駒 愛山90 無加圧採り 無濾過生原酒

 ◆蔵元より
 香りは白ぶどうを思わす香り。味わいはパイナップルやオレンジのようなジュー
 シーさ。透明感のある酸がキレをシャープにしてくれます。おりがらみの微発泡
 になります。

 試飲しました(2020.6.1)
 やや霞がかった色をしています。上立ち香はほんのり甘く、含むとジューシーで
 上品な酸とほのかな甘味、そしてスムーズな喉ごし。精米歩合が90%とは思えな
 いキレイさを持ち透明感も感じます。後口はスッキリで余韻は短い。

 希少な米ですが、日本酒ファンに人気の高い「愛山」をここまで磨かないのも珍し
 い(笑)。そんな低精米のお酒でも、甘味と旨味そして酸味とのバランスを取り
 ながら、フレッシュでフルーティー感を上手に表現した秀作でしょう。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1122

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1121
───────────────────────

 ◎篠峯 純米吟醸 山田錦 夏色生酒

 山田錦全量使用の純米吟醸「夏色生酒」です。アルコール15%台ですが、無濾過
 生原酒仕立てのお酒で、協会6号酵母の特徴がよく現れたバランスの良いお酒です。

 柑橘系のシャープな酸味と爽やかな果実香のある爽快なお酒です。本格的な夏を迎
 えるにあたっておすすめです。

 試飲しました(2020.6.3)
 柑橘系の香り、青リンゴやライムのような香りです。含みますとプチプチしたガス感
 と軽快な甘みとみずみずしい酸味が爽やかに広がる。喉ごし・キレもたいへんスムー
 ズで、後口はきれい。爽快感を強く感じます。暑い時期にピッタリ!食中酒としても
 飲み飽きない酒質。よ?く冷やしてお楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1126

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1125
───────────────────────

 ◎土田 Craft 12 ツチダ クラフト12

 試飲しました(2020.5.30)
 グラスに捧ぐと微かにぼんやりとしている、濁っているわけではない。立ち上がる香
 りは、黄桃やメロンを思わせる。含むと非常に軽快な旨味とソフトな酸味、少し甘酸
 っぱさも感じます。喉ごしは極めて軽くスイスイと入ります。

 アルコール度数は12度。発泡系を除いて日本酒でここまで度数が低いと、味のない水
 っぽい、薄い味の酒になりそうなところを白麹を駆使して、飲みやすいけどコクのあ
 る味に持ってくるところが凄い。なかなかこんなことをする蔵は無いのではと思う。

 暑くなれば暑くなるほど美味しさを感じさせる、面白いお酒です。
 真夏が待ち遠しくなる味わいです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,240円>
  https://www.abetaya.com/product/1114

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1113
───────────────────────

 ◎たかちよ 純米大吟醸「Summer Blue」無調整生原酒

 ◆蔵元より
 ジューシー旨口の酒。さわやかなパイン系の香りと味わいが特徴。

 試飲しました
 立ち上がる香りはパインやイチゴ系のフルーティーで華やかな香り。非常にトロ
 ピカル!含むと甘ジューシーで南国フルーツを思わせる。口中でも甘味がふくらみ、
 しっとりと広がってゆく。のどごしも滑らかで、余韻にほんのり甘酸っぱさと爽
 快な青々しい香りを残す。甘いだけでなく、旨いです。このへんの抜けの良さも
 素晴らしい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1102

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1101
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ■=====<好評 発売中です>========================================■

 ◎井筒 果汁発酵生ワイン

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
====================================

 これからの季節に飲みたい泡もの(スパークリングワイン)

 ☆── ワイン ──────────────────────────☆
 
 ◎ブル・ド・パッション・ブリュット 白 スパークリング

 旨安で大人気のパッションシリーズ!お手頃ながら満足感たっぷりのスパークリング!

 ブル・ド・パッション・ブリュットは南仏ルーションの地場品種をバランス良く
 ブレンドし、シャルマ方式(タンク内二次発酵)で造るカジュアルなスパークリ
 ングワイン、パッションシリーズの人気キャラクター「太陽君」がコルクに乗
 って宇宙旅行をするエチケットです。

 試飲しました(2020.5.28)
 パイナップルや白桃の元気いっぱいのイメージのアロマに、おおっ!と驚く高級
 感のある麦わらや焦がしバター感のある香ばしさがほのかに。
 ワインはトロピカルな完熟パインのアロマと共に広がる厚みのあるコクと、いき
 いきとした程よい酸が発泡感と共にチャーミングに弾ける!適度な飲み応えに満
 足感を味わいながらもシュワッと溢れる発泡感がグイグイ飲ませてくる!

 定番の赤が有名だがこちらも旨安ワインとして強くオススメしたい!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 1,450円>
  https://www.abetaya.com/product/1118
───────────────────────

 ◎ナナ・ヴァン バブリー! 2017 ロゼ・スパークリング

 ナタリーのセンスが光る!ナチュラルワインバーの定番スパークリング!

 ナナ・ヴァンはロワールの天才醸造家クリスチャン・ショサールが気軽に飲める
 ブランドとして2006年に立ち上げたネゴシアンワイン。ショサール氏が不慮の事
 故でこの世を去った後は共に栽培、醸造を手がけていた妻のナタリーが引き継い
 でおり、ナタリーらしいキラキラとした高品質のワインを作り出しています。

 ワインに使われているのは質の良い無農薬の買いブドウ。それを自社栽培ワイン
 と同様の手間をかけて仕込んでいるため、高品質ながら価格はグンと抑えめ。
 ナチュラルワインバーの定番スパークリングとなっています。

 試飲しました(2020.5.21)
 家族バーベキューにて抜栓。はっきりとした泡立ち。薄っすらピンクがかった色合い。
 爽やかさ抜群の香り!シトラスにほのかなバラ。口当たりは繊細なガスが滑らかで、
 透明感あふれる旨味。最後にキュッと締まる酸とミネラル感が食欲をそそる!

 あっという間に空っぽになってしまいました。
 なのでこのコメントは思い出して書いております(笑)。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1116
───────────────────────

 ◎レ・カプリアード ラ・ビュル・ルージュ 2018 赤泡 中甘口

 ペティアン・ナチュレルの名手が贈る、欠点の無い完璧な酒質のスパークリング!

 レ・カプリアードはロワールきってのペティアンの名手。
 例え有名生産者であっても常に安定した品質のペティアンを造るのは難しいもの
 ですが、このカプリアードは違います。緻密に計算された醸造、絶妙なタイミン
 グを計る瓶詰め、すべてに隙が無い仕事から生まれるワインはもはや芸術品。

 ワイン生産者やカーヴィストなどのプロからの評価も高く、ティエリ・ピュズラ
 はじめ多くの大御所ヴィニョロンが、彼らのアドバイスを求めに来ます。

 試飲しました(2020.4.25)
 しっかりとしたガス圧。開けたてはガスのキレがあり、ややドライな印象。
 少し待つとベリーのかわいらしい甘みが広がる!ジューシーで澄んだやさしい甘味、
 アフターはガスのキレでさっぱりしつつ、ほのかに残る爽やかな甘味が心地良い。

 ペティアン・ナチュレルにありがちな還元臭も全くなく、実にクリーン。
 サッパリとした夏の和食にも違和感なく馴染んで、どんどん飲めてしまう!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 3,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1115
───────────────────────

=====================================

 ☆─ 父の日(6/21)の贈り物におすすめの日本酒・焼酎・ウイスキー ──☆
 
 ◎土田 全国新酒鑑評会 入賞酒 R1BY [日本酒]

 このお酒に対する蔵元の想いがたっぷり詰まった、長~い説明文ですが、
 このお酒がどれほど珍しく凄いかがわかります。

 <750mlはこちらから↓ 720ml / 4,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1144
───────────────────────

 ◎出羽桜「一路」純米大吟醸  [日本酒]

 一路は出羽桜・吟醸酒の原点です。その一路が英国の酒類品評会「IWC 2008」
 において、最高賞「チャンピオン・サケ」の称号をいただきました。また、
 2011 年には、英国王室御用達の英国最古のワイン商「BB&R」にて、世界に
 向けての販売も開始されました。永年に亘り出羽桜を支えてくださる皆様に
 心より感謝申し上げます。 年3回発売の限定酒です。

 <750mlはこちらから↓ 720ml / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1112
───────────────────────

 ◎明るい農村の四季(夏)芋25度 [芋焼酎]

 ◆蔵元より
 鹿児島県内で活躍する絵手紙画家・小向井一成氏と、焼酎「明るい農村」ブレ
 ンダー湯之上甲成氏のコラボ。

 小向井先生の描く、元気いっぱいの夏の思い出の景色を、焼酎の味わいで表現
 しています。遠い昔の、川遊びやプールで冷え切った体の感覚や、岩や地面の
 質感、背中に伝わる、じっとりとした熱さが蘇ります。夏の思い出話のおとも
 に、いかがでしょうか。

 焼酎では珍しい黄麹を使用し、3年以上熟成させました。清涼感をもたらす
 ような、華やかでフルーティーな香り、優しい甘さです。夏らしくソーダ割
 りやロックで、スカッとお飲み下さい。

 <750mlはこちらから↓ 720ml / 2,273円>
  https://www.abetaya.com/product/1142
───────────────────────

 ◎Moon Glow(ムーングロー)Limited Edition 43% [ウイスキー]

 北陸で唯一のウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」

 戦後の米不足のなか1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を
 仕込み、夏の間のみウイスキーを蒸留してきています。 スモーキーなウイス
 キーにこだわり日本では珍しくピーテッド麦芽のみを仕込んでいます。

 このウイスキーは、1990年蒸留の三郎丸蒸留所モルトをキーモルトに熟成年数
 が10年以上の原酒のみを吟味しました。 赤ワイン樽でフィニッシュした芳醇
 なグレーンと、甘味を引き出すシェリー樽モルトが絶妙に溶け合い、優しく
 滑らかな味わいへと導きました。 長い年月が生み出す重層的な味わいと複雑
 な余韻が、調和を奏でながら永く続きます。

 [Tasting Notes]
 香り:乾燥したシダ植物、イチゴ、豊かなバニラ、乾いたピート、灰、優しく
 上品なウッディさ、ホットケーキミックス、カンロ飴、インク、オレンジピール、
 カカオパウダー、赤いリンゴ、微かにきんぴらゴボウのヒント。

 味:柔らかくスムーズ、乾いたピート、灰、カンロ飴、シダ、バニラ、ホット
 ケーキミックス、オレンジピール、 柔らかい薄味のリンゴの果、微かにごま
 油、舌の上で持続する仄かなスパイス感と強めのタンニン。

・・・「MOON GLOW」シリーズ WWA 2018、2019 ベストウイスキー選出!・・・

 「ワールド ウイスキー アワード(WWA2018)」
 ジャパニーズブレンデッド リミテッドリリース12年以下にて 2年連続ベスト
 ウイスキーに選出されました。
 2018年「MOON GLOW First Release」
 2019年「MOON GLOW Crescent 2018」

 <700mlはこちらから↓ 700ml / 9,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1107
───────────────────────

 ◎十年明 Half Decage 40% [ウイスキー]

 北陸で唯一のウイスキー蒸留所「三郎丸蒸留所」

 戦後の米不足のなか1952年にウイスキー製造免許を取得。以来、冬は日本酒を
 仕込み、夏の間のみウイスキーを蒸留してきています。 スモーキーなウイス
 キーにこだわり日本では珍しくピーテッド麦芽のみを仕込んでいます。

 三郎丸蒸留所の近くに、“十年明(じゅうねんみょう)”と呼ばれる地があり
 ます。 かつてここには、人々が菜種から採った油で明かりを灯すために、菜の
 花畑が広がっていました。 その灯のように、人の心を優しく照らしたい・・・

 そんな願いを込めて名付けました。 5年以上の熟成を深めた原酒を吟味し、
 三郎丸蒸留所の特徴であるスモーキーさはそのまま に、やさしく深みのある
 ウイスキーです。

 5年以上熟成した原酒を厳選セレクト。 自家蒸留モルトの特徴が活きるピー
 ティかつしっかりしたコクのある 飲みごたえ。

 <700mlはこちらから↓ 700ml / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1106
───────────────────────
=====================================

 ☆── スパークリング ジュース ──────────────────☆

 ◎ドメーヌ・エリザベス ジュドレザン・ガゼイフィエ 白 発泡ジュース

 代々コニャックを生産してきたドメーヌが本気で造るスパークリングジュース。
 ワイン用の葡萄を原料にしたこのジュースは大人が飲んでも唸る美味しさ。
 ジュースとは思えない深みのある味わいで、ワインと同等の満足感があります。

 テイスティングコメント
 青リンゴ、西洋菩提樹、カリンのジャム、ハチミツ、カテキン、麦藁の香り。
 泡立ちは限りなく繊細で、すりおろしリンゴのようなフレーバーがあり、粘着性の
 ある優しく透明な甘みに鋭くシャープな酸がまったりと溶け込む!

 <こちらから↓ 750ml / 1,565円>
  https://www.abetaya.com/product/1096
───────────────────────

 ◎ドメーヌ・エリザベス ジュドレザン・ガゼイフィエ 赤 発泡ジュース

 代々コニャックを生産してきたドメーヌが本気で造るスパークリングジュース。
 ワイン用の葡萄を原料にしたこのジュースは大人が飲んでも唸る美味しさ。
 ジュースとは思えない深みのある味わいで、ワインと同等の満足感があります。

 テイスティングコメント
 フランボワーズ、グロゼイユ、アセロラ、ハイビスカスティーの香り。
 味わいはスマートかつ泡立ちが繊細でワインのようなはっきりとした輪郭があり、
 上品な甘さを洗練された酸と紅茶のようなやさしいタンニンが締める!

 <こちらから↓ 750ml / 1,565円>
  https://www.abetaya.com/product/1095
───────────────────────
=====================================

 メールマガジンの配信停止を希望されます方は、お手数ですがメールで
 お知らせ下さい。速やかに対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================
「酒のあべたや通信」 Vol.532  2020年5月26日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 緊急事態宣言が解除されました、すぐに以前の生活に戻れませんし、
 これからも、社会生活の維持と感染対策を両立させながらの生活となりますね。

 政府は「新しい生活様式」、東京都は「新しい日常」という表現をしています。
 いずれにしてもこれからの生活の仕方が変わってゆくことでしょう。 
 お酒の飲み方についても、変わっていくだろうと思っています。

 ソーシャルディスタンス、人との距離は2メートル
 お箸やお皿の共用を避ける、座り方を工夫する。

 でもみんなで、一つの鍋を囲みながら食べて飲むのはとても楽しいのですが・・・
 これからどんな新しい飲み方が、生まれてくるのでしょうか。


 さて大人気の、「花邑」が入荷しました。
 今回は、花邑では初めての酒米、秋田酒こまちを使用した純米吟醸の生酒です。

 なお販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。その場合、前回「落選」と
 なったお客様、また同梱商品のあるお客様を優先させて頂きます。予めご了承く
 ださいませ。なお同梱商品は、花邑と同じ両関酒造の商品でも他の銘柄でも
 大丈夫です。
 
 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

 ■=====<好評 発売中です>========================================■

 ◎井筒 果汁発酵生ワイン

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
====================================

 ■=====<疫病退散に願いを込めて>=================================■

 ◎春鹿 純米吟醸 AMABIE(数量限定)

 新型コロナウイルスの一刻も早い収束が望まれる中、疫病を鎮めるといわれ
 る妖怪『AMABIE』をベルにした『春鹿 純米吟醸 AMABIEラベル720ml』が限定
 発売されました。

 精米歩合55%まで磨き上げた洒造好適米「山田錦」を100%使用し、
 -5℃の冷蔵庫で瓶にて貯蔵しました。香りが華やかでお米の甘味・旨味を
 感じながらもスッキリと飲め、料理との相性も良いお酒に仕上がっています。

 江戸時代、「疫病が流行する時、私の姿を書き写した絵を人々に早々に見せよ」
 と言ったと伝えられる半人半魚の妖怪。SNSにはたくさんのイラストが投稿
 されており、厚生労働省が作成した新型コロナウイルス感染拡大阻止を呼び
 かけるアイコンにもAMABIEをモチーフに起用し注目が集まった。ラベル画は、
 元興寺の絵馬元興神(ガゴゼ)や「橿原神宮御鎮座百三十年記念大祭」揮竜
 を担当する奈良在住の妖怪書家逢香ouka作。

 売上の一部は、感染症免疫疾患等の研究・診療を推進している厚生労働省
 所管の独立行政法人国立国際医療研究センターヘ寄付されます。

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1066
───────────────────────
====================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎山本 純米大吟醸「神力」

 ◆蔵元より
今回が最後のご案内となる純米大吟醸「神力」は、熊本県阿蘇市の内田農場が
栽培した『神力』と熊本県で分離された協会9号酵母で仕込んだ限定酒です。

『神力』は明治10年に兵庫県で発見された稲穂3本から始まり、昭和10年
頃までは西日本各地で酒造り用として栽培されていましたが、その後 廃れた
ものを平成6年に熊本県農業研究センターが復活させた幻の酒造好適米です。

 <720mlはこちらから↓ 500ml / 1,636円>
  https://www.abetaya.com/product/1094
───────────────────────

 ◎Rz55 特別純米生酒 Summer Emotion

 秋田の両関酒造さんより「Rz55 特別純米 Summer Emotion」入荷。
 アールゼットは両関の略、純米で精米歩合は55%、エモーシュンは強い感情
 や感激を意味します。

 酒造好適米「五百万石」を55%まで精米、日本酒度-2.1という「爽やかな甘み」
 を表現、旨味・香りがバランスよく調和した、直タンク汲みの純米酒を特約店
 限定で発売されました。無濾過生詰めのため、保存は冷蔵庫でお願いします。

 ◎試飲しました
 ほのかにバニラ様の香り。含むとしっとりした甘味と優しい酸味、飲み口は
 軽快でキレも良く、やや甘口だがしつこさやくどさは微塵もなく、終始スム
 ーズに流れる。

 飲み飽きない甘口でも食中酒としても幅広い料理と合うだろう。
 やや甘口の夏酒としては完成度非常に高いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,960円>
  https://www.abetaya.com/product/1092

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,480円>
  https://www.abetaya.com/product/1091
───────────────────────

 ◎Rz55 特別純米生酒 Summer Evolution

 秋田の両関酒造さんより「Rz55 特別純米 Summer Evolution」入荷。
 アールゼットは両関の略、純米酒で精米歩合は55%、エボリューシュンは
 進化という意味です。

 酒造好適米「五百万石」を55%まで精米、日本酒度+6.5という辛口の中にも
 旨味が広がる「旨辛口」を表現、辛み・旨味・香りがバランスよく調和
 した、直タンク汲みの純米酒を特約店限定で発売。

 無濾過生詰めのため、保存は冷蔵庫でお願いします。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,960円>
  https://www.abetaya.com/product/1090

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,480円>
  https://www.abetaya.com/product/1089
───────────────────────

 ◎八海山 特別純米原酒

 ◆蔵元より
 掛米に山田錦を使用し、深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。長期低
 温発酵もろみによるふくよかで気品ある香りが口の中に広がって、ゆった
 りとした時の流れをお楽しみいただける一品に仕上げました。

 ◎試飲しました
 フレッシュさとまろやかさを感じる香りがします。含むとたっぷりのコク
 と程よい酸が心地よい。スムーズなのど越しは、八海山ならでは。その後
 旨味と辛味の余韻を残します。四種類の米を巧みに使い、バランスよく仕
 上げた夏の限定酒。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,090円>
  https://www.abetaya.com/product/1086

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,540円>
  https://www.abetaya.com/product/1085
───────────────────────

 ◎三井の寿 夏純吟 Cicala チカーラ

 毎年好評の夏限定酒「夏吟醸 Cicala」が入荷。Cicala(チカーラ)とは、
 イタリア語でセミを意味します。

 夏にピッタリのリンゴ酸高生産の夢酵母で醸された純米吟醸。リンゴ酸とは、
 本物のりんごと一緒で冷やすと「キリッ」と、常温になるとやさしい「甘味」
 になるといいます。よく冷やしてお飲み下さい。

 ◎試飲しました(2020.5.16)
 最初はフレッシュな香り、しばらくするとほんのり甘い香りも立ち上がって
 くる。含むと爽やかでマイルドな酸味とまろやかな旨味が広がる。まろやか
 なのだが重く無く軽快なのどごしもあり、後口は酸で引き締まる。夏酒らし
 い味わい、キンキンに冷やして楽しみたい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1083

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円> 
  https://www.abetaya.com/product/1082
───────────────────────

 ◎日下無双 純米60 おりがらみ生

 日本酒「日下無双」は、これまで山口県の村重酒造の杜氏であった日下信次氏
 が、自身の名前を冠して発売していたお酒です。今期、日下信次氏が村重酒造
 から佐賀の天吹酒造に移られ天吹酒造でも「日下無双」が発売されることにな
 りました。

 ◆蔵元より
 日下無双とは
 造り手の名前を冠したこのお酒は、世界、天下にならぶものがないほど優れて
 いるという意味を持ちます。その名に恥じない酒造りをするために、伝統に学
 び、時に新しい技術を取り入れながら常に成長し続ける日本酒。
 それが日下無双です。

 ◎試飲しました(2020.5.16)
 熟したフルーツ様の香り、また爽やかで、おりがらみ特有のヨーグルトのよう
 な香りも感じます。含むとまろやかな甘味と程よい酸と、ボリュームのある旨
 みが口中に広がる。やや甘ジューシーですが後口はサッパリで食中でも楽しめ
 ます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1080

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1079
───────────────────────

 ◎天吹 夏に恋する特別純米 生

 ◆蔵元より
 口当たりはすっきり、後味すっきりの夏の炎天下にぜひ飲んでいただきたいお
 酒です。口に含むと米のうまみもしっかり味わえます。胡瓜や白菜の浅漬けを
 つまみに飲むのもおすすめです。食後のデザートでスイカと合わせてもいいかも?

 夏の冷酒は辛口がいい。超辛口だが口当たりはやさしい、ピリ辛、薄辛では
 ありません。

 何故、どうして?
 一つには仕込み水が軟水でやわらかい味わいを表現してくれます。ご先祖様から
 の贈り物です。お酒通の方はおっしゃいます。「からくちを」欲しいと。
 日本酒度で+12まで発酵させました。甘味は感じません。

 味わいは熟成した旨き味で後味はすっきりです。お米の白さ(60%磨き)と酒米
 の力、それにヒミツ酵母の力でしょう。火入れ殺菌しない「生」です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1078

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1077
───────────────────────

 ◎百楽門 等外米雄町「裏・冴」生酒

 等外米「雄町」を使った辛口の冴(さえ)の裏バージョン

 ほんのり青りんご系の香り、日本酒度+10の辛口ですが、含むとそれほどの辛さ
 は感じません。まろやなコクと旨味を持ち、キレは良いです。「どこが等外米?」
 と思うくらい普通に美味しい辛口です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,358円>
  https://www.abetaya.com/product/1076

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,179円>
  https://www.abetaya.com/product/1075
───────────────────────

 ◎大倉「源流」水モチ仕込純米 直汲み生原酒

 試飲しました(2020.5.5)
 グラスに注ぐとやや黄色味がかっており、香りは松脂やメープルシロップのよう
 な甘く濃い香りがします。含むとトロリとした舌ざわりとボリュームのある甘味
 と酸味を感じ、ふくよかなコクが口中に広がる。

 旨味たっぷりの味わいですが、甘酸っぱい酸が全体を包み込み、スムーズな喉ご
 しで、後口はサッパリ。余韻も豊かでほんのり甘酸っぱさが残ります。個性派
 ですが私的には旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1074

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,555円>
  https://www.abetaya.com/product/1073
───────────────────────

 ◎篠峯 ろくまる 雄山錦 夏色生酒

 ◆蔵元より
 夏酒の第1弾、「ろくまる」シリーズの夏バージョンのお酒「ろくまる雄山錦
 夏色生酒」です。 富山県産雄山錦を全量使用し、ダブル酵母で醸した直汲無
 濾過生酒です。 7号酵母の酸味と明利系酵母の円やかな甘みが調和した、吟
 醸香もほど良いお酒です。 果実感のある酸味が爽やかで、お米由来の甘味と
 の調和が良く、きりっと冷やしても存在感ある旨味を感じさせてくれます。

 ◎試飲しました(2020.5.11)
 爽やかな酸のある香り、ほのかにグレープフルーツのような香りも感じます。開
 けたてはほんの少しピチピチとガス感を感じ、キュと引き締まった酸、ほんのり
 オレンジを思わせる甘みが口中に広がります。いきいきとしたミネラル感もあり、
 キレ良くスッと喉に落ちる。余韻にも爽やかな酸味を残します。何か食べたく
 なるお酒です。キンキンに冷やして夏の食材と共に楽しみたいお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1065

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1064
───────────────────────

 ◎土佐しらぎく 涼み純米吟醸 八反錦

 ◆蔵元より
 ピュアで透明感のある味わいに仕上げた涼やかな味わいの純米吟醸酒です。
 これからの暑い季節に、酢の物・お刺身などと合わせてさっぱりとお召し上
 がり下さい。

 ◎試飲しました(2020.5.16)
 フレッシュで青々しい香りとほんのりクリィーミーな香りも感じます。含むと
 ソフトでみずみずしく軽快な味わいが広がる。透明感もあり、喉ごしはスッと
 キレる。のどを過ぎた後に爽やかさを伴った苦味が少し残る。これが後口の
 サッパリ感を印象付け、次の杯に進ませる。美味しい夏酒です。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1062
───────────────────────

 ◎鳴海の風 特別純米 直詰め生

 ◆蔵元より
 今年、初の試みで協会1501号酵母(AK-1)を使用しました。口当たりはスッキリ
 ですが、徐々に米の味わいをしっかり感じます。また酸がありますので料理とも
 良い相性です。しっかり冷やしてお飲み下さい。青瓶ということもあり早飲みを
 推奨しますが、熟成酒への伸び代も存分に感じます。

 ◎試飲しました(2020.5.5)
 ほのかな甘い香り、含むと微かにガス感を感じジューシーでマイルドな旨味と
 キリッとした酸もあり、夏酒らしい爽快な味わい。キレも良く後口にも爽やか
 な余韻を残します。夏に楽しむ酒としては、上出来だと思います。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1060

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1059
───────────────────────

 ◎車坂 特別純米 生 Junmai Superior

 試飲しました(2020.5.17)
 爽やかで少し洋ナシ系の香り、含むときれいで透明感を感じるスマートな味わい
 を感じます。酸もクリアーで引き締まっており、味わいの全体はスレンダーな
 印象。喉ごしもスムーズでサラリと喉に落ちる。スイスイと盃が進むタイプで、
 食中酒としてもおすすめ。

 濃くてしっかりした味わいという従来の「車坂」のイメージを一新するような
 軽快な美味しさを楽しめるお酒に仕上がっています。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1058

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,250円>
  https://www.abetaya.com/product/1057
───────────────────────

 ◎九郎右衛門 特別純米 夏生酒

 ◆蔵元より
 毎年お楽しみの蚊取り線香で。安定の春先仕込み、しぼりたて超フレッシュで
 お届けします。ドライテイストながらも、米味の印象強く、酸とのバランスで
 美味しく仕上げます。ガス感残しの直汲み製法で上槽即時充填。

 ◎試飲しました(2020.5.11)
 爽やかでほんのりアンズやライチ系の香り、含むとチリチリとしたガス感とやさ
 しく上品な甘味、そしてきれいな酸を感じ、爽快な味わいが口中に広がる。夏酒
 らしく爽やかな味わいで、微かに苦味と渋味を感じるが、それも良い感じのアク
 セントになって心地良い。キレも良くスマートに流れ、後口もサッパリしており、
 酸で引き締まった印象を残します。上出来!

 <1.8Lは、6月に再入荷します>
  https://www.abetaya.com/product/1056

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1055
───────────────────────

 ◎開運 純米 誉富士

 リンゴ系のフレッシュな香りが立ち、含むとみずみずしく若々しい酸と口中に
 広がる爽やかな果実様の風味、終始やさしくきれいな香味が心地良く続く。

 軽快で清らかな酒質、エレガントな赴きさえ感じます。潔いキレ味が引き締ま
 った印象を鮮明にしています。余韻にもほのかなフルーティー感を残します。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1048
───────────────────────

 ◎聖 若水60 純米吟醸 活性にごり生

 ◆蔵元より
 「ヒジリズム」限定酒のご案内です。少量生産となります。
 すっきりした心地良い米の旨味と、爽快なキレがあります。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1047
───────────────────────

 ◎七水 純米 夢ささら60 BANANA 火入れ

 ◆蔵元より
 醸造コンセプトは『フルーツ』、皆様の身近にある甘いフルーツ『バナナ』風味
 の日本酒。香り、味わい共にふんわりとしてバナナフレーバーを感じる酒質。
 甘みが強い分酸味を高くし、すっきり飲みやすく仕上げました。

 【七水】シリーズは、フレッシュ感にこだわめたる、直汲みスタイルで微炭酸
 が感じられる瓶詰めをしております。

 ◎試飲しました(2020.5.4)
 華やかでカリンや白桃の香り、蔵元が言うバナナの香りもほんのり感じます。含む
 と上品な甘味ときれいな酸味、味わいに透明感があり、端正で爽やかな味わいが
 きれいに広がる。日本酒度は数値(-21.6)だけ見れば、大甘口ですし、酸(3.0)
 もかなり高いのですが、その甘味と酸味のバランスが素晴らしくクオリティの高
 さを感じます。キレも良く、後口にほのかな甘酸っぱさを残します。美味しいです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,450円>
  https://www.abetaya.com/product/1046
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎雪の茅舎 秘伝山廃 純米吟醸 限定生(夏酒)

 ◆蔵元より
 山廃臭を感じさせない華やかなお借りときめ細やかな味、やわらかな酸味が特徴
 の生酒です。今だけの味わいをお楽しみ下さい。

 試飲しました(2020.5.25)
 華やかでアンズや黄桃の香り、含むと透明感があり、みずみずしい旨味、そして
 爽やかなな酸味もありそれが夏酒らしい清々しさを引き出しています。キレもよ
 くスッキリした後口で杯が進みます。

 雪の茅舎の山廃仕込みをお酒を飲んで、いつも思うのですが、洗練されたモダン
 山廃というイメージです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1088

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1087
───────────────────────

 ◎旦 夏 純米吟醸 生酒

 「夏 純米吟醸」と肩に記されているように、暑い季節に冷やして美味しいお酒に
 設計されたお酒です。

 試飲しました(2020.4.20)
 穏かな香り、ほんのりフルーティーさも感じます。含むと上品な甘味とやさしい
 酸味とまだ少しフレッシュ感も感じます。口当たりはしっとりでまろやかさもあ
 り、喉ごしはとてもスムーズ。そしてやさしい旨味の余韻を残します。

 梅雨の蒸し暑い夜や夏の夕べにこの「旦」をよ?く冷やしてお飲み頂けますと、
 どんどん盃が進み、気が付けば空になっていた。そんな感じのお酒です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,240円>
  https://www.abetaya.com/product/1054

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1053
───────────────────────

 ◎開運 涼々 純米

 ◆裏ラベルより
 静岡開発酵母を使用し、波瀬正吉杜氏伝承の純米造りの技術を生かし夏向けの
 純米酒を仕込みました。初夏に吹く若葉の緑を含んだ透明な風の様に涼しげな
 お酒です。

 試飲しました(2020.5.5)
 爽やかでカリンや洋ナシ、そしてバニラのような香りも感じます。含むとみずみず
 しく爽快で、透明感のあるやさしい旨味が口中にいきわたる。上品な甘味とマイル
 ドな酸が全体を包み、しっとり感も感じます。喉ごしも優しく後口も心地良い。

 「涼々・りょうりょう」という名からもわかるように、夏の暑い時期に涼やかに
 飲んで頂けるお酒として発売された夏季限定販売のお酒です。
 暑い季節に、よ?く冷やして楽しんで下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1050

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1049
───────────────────────

 ◎七水 純米大吟醸 吟吹雪50 生酒

 ◆蔵元より
 ゴールドキウイフルーツのような甘みのある香り、スウィートドライな味わい
 にきれいな酸味がアクセントになりクリアな旨味が特徴的。

 【七水】シリーズは、フレッシュ感にこだわめたる、直汲みスタイルで微炭酸
 が感じられる瓶詰めをしております。

 試飲しました(2020.5.4)
 フレッシユで澄んだ香り、少し洋ナシ系の香りも感じます。含むときれいで雑味
 の無いクリアーな味わいが広がる。味幅は広く無くスレンダーな印象を持ちます。
 みずみずしく透明感もあり喉ごしもきれいでスッと入る。後口はサッパリして
 上品な酸で引き締まった余韻を残します。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1045

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,650円>
  https://www.abetaya.com/product/1044
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── 日本ワイン ──────────────────────────☆
 
 ◆ソレイユ グルペット・ブラン 2019(白)

 ◆造り手より
 山上氏が標高800mの山間で栽培するソーヴィニョン・ブラン主体。今回はこれま
 でで一番の出来だと胸をはっています。2019は雷雨や台風が連続した多難の年
 にもかかわらず、全ての栽培品種の中でも最もよく熟したのは不思議としか言
 いようがありません。

 醸造でここ数年と違うのは醗酵にオーク樽とステンレス樽を併用したことです。
 爽やかさの中に厚みや円みがあり、香の多様性と味わいの持続の点でも満足の
 いく仕上がりとなりました。厳しい条件の中で10年にわたって栽培を続けてき
 た山上氏にもエールを送りたいと思います。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1084
───────────────────────

=====================================

 ☆── 本格焼酎 ──────────────────────────☆
 
 ◆松露 白麹 赤芋仕込 夏季限定 20度

 ◆蔵元より
 夏の松露は紅芋らしい爽やかな甘さと、優しいながら芯のある飲み応えが特徴です。
 今年は白麹を甘さが引き立つビオック社製に変更し、新酒と1年貯蔵の原酒をブレ
 ンド、味わい深さと軽快さの両立を目指しました。甘味が強く、特に完成度の高
 い仕上がりになったと自負しております。

 夏の空を思わせるようなライトブルーの瓶、爽やかな味わいは夏のメニューにも
 ぴったりの逸品です。

 <750mlはこちらから↓ 1.8L / 2,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1081
───────────────────────
=====================================

 ☆── 日本酒 ──────────────────────────☆

 ◎花邑 秋田酒こまち 純米吟醸 生酒

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の高木社長
 からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常に高い酒質から、
 注目を集めています。

 米選びや醸造方法、ラベルやネーミングまですべて十四代が監修したこともあり、
 上品で透明感のある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと言われています。

 ◆蔵元より
 花邑シリーズの新たな純米吟醸を今季もリリース致します。秋田県産の“秋田酒
 こまち”が醸し出す、繊細な飲み心地、生酒ならではの旨みと香り、花邑として
 秋田県産米を用いた初めての純米吟醸を適度に冷やして、上立香と共に御賞味下
 さい。

 当店は正規特約店です。
 少量入荷のため、お一人(一家族)様1本まででお願い致します。

 販売予定数を超えた場合は「抽選」となります。その場合、前回「落選」と
 なったお客様、また同梱商品のあるお客様を優先させて頂きます。予めご了承
 くださいませ。なお同梱商品は、花邑と同じ両関酒造の商品でも他の銘柄でも
 大丈夫です。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,200円>
  https://www.abetaya.com/product/1093
───────────────────────
=====================================

 ◆同じメルマガが二通届いた方へ

 申し訳ございません!

 これまでメルマガを購読いただいていたお客様で、さらにリニューアルに
 なった新サイトでもメルマガの登録頂きましたお客様へは、メルマガ
 が二通届く可能性がございます。

 今後1本化する予定ですが、まだメールアドレスの引越しが出来ていない
 のです。現在引越しの仕方を勉強中です。しばらくは二通届く可能性が
 ございます。すいませんがよろしくお願い致します。

 どちらか一方を削除希望の方は、お手数ですがメールでお知らせ下さい。
 対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================

風の森の油長酒造より特別企画の限定品のご案内がありました。

「風の森 Come Again」


その時が来たら。

お客様に日本酒のあるところに帰ってきて欲しい。
日本酒との出会いの場である、酒屋さんや飲食店さんに
何度も、何度も訪れて欲しい。という思いを込めて。

Come Again


風の森 Come Again は、奈良県宇陀産 辻本博司さん栽培の秋津穂100%使用、精米歩合は60%、アルコール分14%の無濾過無加水生酒という企画です。蔵からの案内では、

洋ナシを思わせる穏やかな香り。口に含むと爽やかさとみずみずしさはまるで切りたての果実のよう。 原酒ではあるもののアルコール分は14%と低めに設計され、口当たりは非常に軽やか。舌の上で感じた旨味や甘みは心地よい果実様の酸味と共に儚く消え去り、ついつい杯がすすみます。 次の日本酒との出会いを求めてCome Again  

風の森 Come Again 秋津穂 607 生酒 720ml / 1,500円(税別)

※この商品は事前にご予約を頂きました分のみ、6月5日以降に出荷されます。

この商品は6月上旬入荷予定の予約商品です。
ご予約の締切は5/24(日)を予定致しております。
但し販売予定数に達した場合、締切が早まる場合もございます。予めご了承下さい。

ご予約を頂きましたお客様へは、6月上旬に改めて、ご連絡をさせて頂きます。

◆予想以上の反響を頂き、受注終了となりました。ありがとうございました。

平素より当店をご利用いただき誠にありがとうございます。

あべたやをかたり、アカウント情報を不正取得すると思われるページへ誘導する下記のようなフィッシングメールが確認されております。

このようなフィッシングメールを受け取った際は、記載されているURLをクリックしないようお願いいたします。

————————————————————————
フィッシングメールの例
————————————————————————

件名:【バージョンアップ】メンテナンス作業のお知らせ【2020年5月15日】

お客様各位

平素は 【Abetaya】 インターネットサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。

サーバーのメンテナンスを実施しています。

以下のリンクに従ってサービスをアップグレードしてください

https://~ (あやしいURL)

Copyright (C) Abetaya Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ネットで調べましたら、当店以外にも多数のメーカー、企業名を偽って配信しています。おそらく個人情報を盗むページになっていると思われますので、絶対にクリックされないようご注意ください。
「酒のあべたや通信」 Vol.531  2020年5月12日
==================================

 みなさんこんにちは、「酒のあべたや」です。
 いつもメールマガジンを、ご購読頂きありがとうございます。
 初めての方は、これからもどうぞよろしくお願い致します。
 
 新型コロナウイルスの影響で、営業自粛されている飲食店やホテル・旅館
 などは、大変な苦境に立たされております。当然それらの場所で、提供される
 お酒の消費にも大きな影響が出ています。

 今回のコロナショックによる需要激減は、図らずも熟成酒の増加ということに
 なるでしょう。コロナの終息、それはいつになるか現時点ではわかりませんが
 終息後は、「あの年のお酒がこんなに美味しく熟成していたんだ!」なんて
 言いながら、盃を交わすことが出来たらと思っています。


 さて、今日の奈良の最高気温は、29度。早くも熱中症に注意しなれけばなら
 ない季節になりました。乾いた喉が喜ぶ、新着のビールや家飲みにピッタリの
 3L入りのボックスワイン、そして風の森からは、1度限りのチャレンジ酒も 
 発売開始。その他、夏のお酒も続々入荷中です。

 次に、毎回大人気の、「花邑」が再入荷しました。
 今回も入荷数に限りがありますので、販売予定数を超えた場合は
 「抽選」となります。

 抽選の場合、前回「落選」となった方、また同梱商品(花邑以外の商品)
 のある方を優先させて頂きます。予めご了承くださいませ。
 
 それでは、今回もよろしくお付き合いください。

====================================

 ■=====<好評 発売中です>========================================■

 ◎井筒 果汁発酵生ワイン

   https://www.abetaya.com/product-list/131
──────────────────────────────────
====================================

 ■=====<奈良醸造さんより、初の缶ビールが登場!>================■

 ◎奈良醸造ビール OATMATISM(オートマティズム)缶

 「黒ビール」というだけで敬遠されがちですが、それではもったいないのが、
 この「黒い色をしたビール」の世界。今回のビールでは、オーツ麦芽を使用
 することで、口当たりのいい滑らかなビールとなりました。アルコール度数
 はわずか3.8%ですが、ビール本体にボディ(甘み)を残すことで、しっかりと
 飲みごたえのあるビールに仕上がっています。

 焙煎した麦芽を何種類も重ねることで、温度が低いときにはカカオやコーヒー
 を思わせるロースト香が感じられますが、温度が上がっていくにつれ、アー
 モンドに似た香ばしいナッツのアロマが感じられるようになります。 スイー
 ツと合わせるなど、様々なペアリングをお試しいただける一杯です。

 <500ml入り缶ビール↓ 500ml / 700円>
  https://www.abetaya.com/product/1041
──────────────────────────────────

 ◎奈良醸造ビール PASCAL(パスカル)缶

 2020年初リリースとなるセゾンは、昨年のコペルニクス、ケプラーを踏襲した
 ホッピーセゾン。アメリカンIPAにもよく登場するフルーティな香りのホップ
 をふんだんに使った、トロピカルでジューシーな味わいのセゾンです。

 柑橘をはじめとする様々なフルーツを思わせる味わい、セゾンらしいドライな
 仕上がりに、わずかな酸味が相まって、ホップの香りを楽しみつつもドリン
 カブルな一杯となっています。

 <500ml入り缶ビール↓ 500ml / 750円>
  https://www.abetaya.com/product/1040
──────────────────────────────────
====================================

 ☆新規取扱 群馬県 土田酒造(つちだしゅぞう)
 
 https://www.abetaya.com/product-list/181

 2019年12月にご縁を頂き取り扱いをスタート致しました。創業は明治40年
 (1907年)地元では誉国光(ほまれこっこう)という銘柄も親しまれています。
 当店が扱う「土田・つちだ」の特徴を蔵元から頂いた資料より抜粋致します。

 当蔵は菩提モトと山廃モトをかけ合わせるなど、珍しいチャレンジを積極的に行
 っております。蔵の信条としては、添加物を加えず、自然の菌を活用した伝
 統的な醸造技術を基本として、新しい味の探求をしております。

 実は私たちも、以前は添加物を入れながら、香り高い甘いお酒を造っておりま
 した。しかしそのようなお酒は、自分たちも途中で飲み飽きてしまっていまし
 た。自分たちも飲めないお酒を造っていたときに、疑問を感じておりました。
 業界としては、乳酸や酵素剤や発酵促進剤など、添加物を入れながら造るこ
 とが多くなっています。それらの添加物は、ネットの画像では出てこない、
 消費者さんには知られていない存在です。消費者さんはそれらの添加物が入
 っていないような幻想を抱いております。

 そのようなお酒を造っていいのか?

 昔は、このような技術を使っていなかった。私たちはとしては、隠し事など無
 しで誇れる伝統的技術を、次世代に継承したい。そこで添加物なしで、今では
 全量純米酒で、全量生モトにて、お米の味わいを深く醸し出す酒造りへと変化
 させました。


 蔵元から頂いた資料以外でお知らせしたいことは、杜氏の星野氏と蔵元の土田
 氏に、大きな影響を与えた蔵があります。秋田県の「新政酒造」です。新政の
 お酒に惚れ込み、2016年秋には、杜氏の星野氏は新政酒造で蔵人として1週間
 の修行を体験します。新政酒造で学んだことで、さわやかで飲みやすい生モト
 系の酒を造れる自信がついたことも、全量純米酒で全量生モト仕込みの蔵にす
 る決断を後押しさせたようです。

 生モト仕込み以外にも、麹を99%使用したお酒や、酵母無添加、90%精白など
 の珍しいお酒も造られています。今後もチャレンジを続ける土田酒造にご期待
 下さい。

──────────────────────────────────

 ◎土田 生モト仕込 純米吟醸

 試飲しました(2020.1.10)
 グラスに注ぐと、ほんのり黄金色、立ち上がる香りは、炊き立てのご飯のよう
 な香りや、わずかに乳酸系の香りも感じます。含むと上品な甘味と複雑な酸が
 融合し滑らかに口中に広がる。味の表情は豊かですが、重く無く軽快感もあり、
 キレもとても良い。後口もきれいで。ほんのり甘酸っぱい余韻を残します。
 食中向きでお燗もおすすめ出来ます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,240円>
  https://www.abetaya.com/product/1028

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,620円>
  https://www.abetaya.com/product/1027
───────────────────────

 ◎土田 麹九割九分 生モト純米

 ◎試飲しました(2020.3.27)
 グラスの注ぐとやや黄色味がかっていて、ぼんやりとした霞んでいるような色
 をしています。甘い香りなんだけど複雑で、中々適当な言葉が浮かびません。
 金木犀とメープルシロップを足して2で割ったような香り?。解りにくくてす
 いません。蔵元の言うパイン系の香りも感じます。含むとそれはソフトでやさ
 しい甘味、その甘味の中にちょっと酸っぱさも顔を出します。

 味わいも複雑でトロミ感を感じ、甘味と酸味のバランスが良く、しかも雑味の
 無い味わいで、しっとりと喉に落ちる。後口も心地良い上品な甘味の余韻を
 残します。色々な表情を見せる魅力的なお酒です。個性的ですが旨いです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1026

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1025
───────────────────────

 ◎土田 生モト純米 イニシャルK

 貴醸酒的な仕込み方をした、濃厚甘口のお酒ですが、クセになるような味わいです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,900円>
  https://www.abetaya.com/product/1029
───────────────────────

======================================

                   表示価格は、本体価格(税別)です
 ☆── 日本酒 ──☆

 ◎神韻 樫樽 純米酒

 神韻の年一回発売の限定酒です。

 奈良県産ヒノヒカリ米を使用し醸した純米酒を、フランス・アリエー産のフレ
 ンチオーク樽に詰めて、熟成させたのがこの「神韻 樫樽 純米酒」です。

 ウッディでやや甘みのある香り、含むと優しい甘味とふくよかな酸味が口中に
 広がる。樽の香りとのバランスが絶妙であり、一口味わってみようと引き付け
 られる酒でもある。

 飲み方は、冷やしても楽しめますが、常温で飲む方が飲み飽きしないようです。

 <500mlはこちらから↓ 500ml / 1,750円>
  https://www.abetaya.com/product/1002
───────────────────────

 ◎小左衛門×丹波ワイン FUSION 2019

 京都にある丹波ワインで赤ワインの熟成用に使用していたフレンチオークを、
 岐阜にある中島醸造に送り、日本酒を樽熟成させたユニークな商品です。前回
 の、山崎合資「奥×丹波ワイン」、林本店「百十郎×丹波ワイン」に続く第3
 弾となります。

 平均蔵内15℃の環境下で139日間熟成させました。中島醸造さんには、1週間
 から2週間の短いサイクルで何度もテイスティングをしていただき、日本酒、
 赤ワイン、オーク樽の3つの香りが調和したと判断した段階で瓶詰していた
 だきました。

 明るい黄金色をベースに少しピンクがかった色調をしています。立ち香は、日
 本酒と樽香がミックスしたドライパインやマンゴー、和梨のような香りに、赤
 ワイン由来のチェリーなどの赤い果実を思わす独特の酸味を感じます。まろや
 かな口当たりに、ほどよい旨味(甘み)が広がり、それをやさしい酸味が包み
 込むイメージです。

 突出した部分がなく、非常にバランス良くおさまっている上出来なお酒。
 のどごしに跳ね返ってくる鼻に抜ける樽香がこれまた心地よいです。
 まろやかな甘みを感じますが、酸がしっかりと下支えしているので、リッチな
 がらも甘ったるくなくスッと飲めます。日本酒好きとワイン好きとの架け橋を
 するフュージョンシリーズ。ぜひ、一度お試しください。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,272円>
  https://www.abetaya.com/product/1034
───────────────────────

 ◎天明 初夏の生セメ BLEND 生原酒

 試飲しました(2020.5.3)
 フレッシュでグレープフルーツや白桃を思わせる香り、含むとジューシーで
 まろやかな旨味と上品な甘味が感じられ、うすにごりによる爽やかな酸味も
 加味され、味わいに複雑さを感じます。喉ごしもスムーズで後口に優しい
 甘みの余韻を残します。

 色んなお酒をブレンドすることで、まろやかさを増し、そこにセメらしい
 苦味と酸味を少し忍ばせる絶妙な味わいで、初夏に相応しい爽やかな旨さが
 詰まったお酒です。美味しいです。

 900ml瓶は最近珍しく、容量は一升瓶(1800ml)の半分。そして価格も一升瓶
 の半分です。一般的には720mlの価格が、一升瓶の半分というケースが圧倒的
 なので、その意味ではとてもお得だと思います。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,100円>
  https://www.abetaya.com/product/1004

 <900mlはこちらから↓ 900ml / 1,550円>
  https://www.abetaya.com/product/1003
───────────────────────

 ◎KURAMOTO64 春陽 無濾過生原酒

 ◆蔵元より
 どうしても表現したかった風味のお酒。新緑が目に浮かぶライチや若いマス
 カットを思わせる香り。バナナ(酢酸イソアミル)やリンゴ(カプロン酸エ
 チル)ではない香り。こんな日本酒もあるのかと思って頂けます!アルコー
 ル度14度台で酸2.5と爽やかな仕上がりです。キンキンに冷やして飲むのが
 ベストです。

 試飲しました
 少し柑橘系の香り、含むとボリュームのあるシロップ様の甘みとほどよいフレ
 ッシュさを帯びながら酸をまとって流れ込む。3口目にはワインの様な口当た
 りで酸の広がりを感じます。キレは良く、何だかクセになりそうな味わいです。

 まず原料米の「春陽・しゅんよう」についてです。[酒米ハンドブックより]
 グルテリン含量が一般品種の約3分の1で、タンパク質摂取制限が必要な慢性
 腎不全患者の病態食向きに育成された。大粒でタンパク質含有量が低いことか
 ら、酒造用掛米としても利用される。雑味の少ない淡麗な酒質。健康で多収。
 春を迎えることをイメージして命名。

 次に蔵元が特徴として記している「4MMP系」についてです。
 ワインの世界ではよく知られている香りのようで、ソーヴィニヨンブランの特
 徴的な香りと言われています。ソーヴィニヨンブランの香りは、グレープフル
 ーツやパッションフルーツの柑橘香や青草、また猫のオシッコを思わせる香り
 が出るものもあるということなんですが、このお酒に猫のオシッコは感じま
 せんでしたよ。

 使用米も4MMPも面白そうです。興味が湧きますね。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,600円>
  https://www.abetaya.com/product/1007

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1006
───────────────────────

 ◎KURAMOTO50 露葉風 無濾過生原酒

 ◆蔵元より
 奈良県産露葉風の50%精米です。醪経過が理想的な仕上がりでした。味乗りも
 これから進んでいきます。露葉風特有の苦みも少し感じられふくらみのある食
 中向きの仕上がりです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1009

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,650円>
  https://www.abetaya.com/product/1008
───────────────────────

 ◎東鶴 純米酒 新麹室造り 生酒

 試飲しました(2020.4.28)
 爽やかな香り、ほんのり白桃のような香りも漂う。含むとしっとりした口当
 たり、ソフトな旨味、そしてほど良い酸が広がる。喉ごしも滑らかで、優し
 い米の旨味の余韻を残します。

 純米酒らしい良い感じのボディ感と心地良い口当たりで飲み飽きない生酒に
 仕上がっています。食中酒としても和食を中心に幅広く楽しめます。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1011

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円> 
  https://www.abetaya.com/product/1010
───────────────────────

 ◎まんさくの花 杜氏選抜ピンクラベル 純米吟醸 火入

 ◆蔵元より
 今年は秋田県産の美山錦を100%使用しました。
 当社が今年度美山錦単体で醸したのはピンクラベルと夏にご案内する爽々酒
 のみになります。今年の酒米は総じて解けない傾向にあり、美山錦も同様です。
 このお酒は純米大吟醸並みの長期低温発酵で醸しました。透明感のある酒質で、
 味の一番奥側に美山錦の苦渋がほんの少し顔を出します。飲みやすさと飲み
 ごたえの両方を兼ね備え、コストパフォーマンスに優れる1本です。

 試飲しました(2020.4.26)
 洋ナシやライチの様で、清涼感を感じる香りがします。含むとジューシーで
 洗練されたきれいな味わいが口中に広がる。旨味を爽快な酸が包み込んで、
 スマートに喉に落ちる。後口はサッパリで、ほんのり甘酸っぱい味わいの
 余韻を残します。コスパも高くオススメです。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,700円>
  https://www.abetaya.com/product/1015

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,350円>
  https://www.abetaya.com/product/1014
───────────────────────

 ◎一の谷 UNO 純米吟醸 生原酒

 2020年で創業400年を迎える、福井県の老舗 宇野酒造場。そんな老舗のお酒が
 恐竜ラベルで登場!「恐竜王国」と言われる福井県らしいラベル。しかも福井
 県産のお米(越の雫)と福井県産の酵母(FK-802)を使用して醸されたオール
 福井の純米吟醸です。ぜひ福井を感じて下さい(笑)

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1017

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,400円>
  https://www.abetaya.com/product/1016
───────────────────────

 ◎みむろ杉 夏純 山田錦 生詰

 ◆蔵元より
 口当たりはフレッシュ、程よい旨味が広がった後、すっきりキレていく爽快感
 溢れる夏限定純米酒です。[瓶燗火入れ・生詰タイプ]

 試飲しました(2020.5.4)
 フレッシュでほんのり洋ナシ系の香り、含むと爽やかで上品な甘味ときれいな
 酸を持ち、みずみずしい旨味が口中に広がる。味わい全体をその綺麗な酸が包
 み込み、クリアーに喉に落ちる。後口もサッパリで爽快さを残します。

 夏酒らしいサッパリ感を演出しながら、程よいコクとキレの良さを合わせ持ち、
 酒だけでも食中酒としても楽しめます。よ?く冷やしてお楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1031

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1030
───────────────────────

 ◎山本 純米吟醸 「和韻」

 ◆蔵元より
 この商品は、蔵元の山本が海外で手に入れたシャルドネ用ワイン酵母と、秋田
 の清酒酵母を時間差で添加し、後は神頼みでそれぞれの個性を引き出した限定
 酒です。ワイン酵母と清酒酵母の穏やかな香りをお楽しみ下さい。

 発売以来皆様にご愛顧いただき、今ではすっかり「山本」限定品シリーズの一
 員に定着いたしました。昨年からはラベルをリニューアルし、より“ワイン
 っぽい”イメージを演出しています。 ワイン酵母が生み出す個性的な美味し
 さをぜひ!

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,073円>
  https://www.abetaya.com/product/1035
───────────────────────

 ◎天吹 純米大吟醸 夏色

 ◆蔵元より
 月下美人とオシロイバナのブレンド花酵母で醸した夏季限定、新米新酒の純米大
 吟醸。米のふくよかさと柔らかい酸が特徴です。後味スッキリで少し辛口の暑い
 夏にピッタリなお酒です。
 鮭のムニエルや白見魚の刺身との組み合わせがおすすめです。

 試飲しました(2020.4.24)
 爽やかな香り、カリンや少し洋ナシの香りも感じます。含むとほど良い酸と少し甘
 酸っぱい味わいがなめらかに口中に広がります。派手さや華やかさはないが、上品
 な酸味とやさしい旨味で、飲み口は心地良い。天吹にしては、おとなしい香味です
 が、飲み飽きせず食中酒として幅広いお料理と合うでしょう。キリッと冷やして
 お楽しみ下さい。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1037

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1036
───────────────────────

 ◎酔鯨 純米吟醸 吟麗 Summer

 ◆杜氏より
 吟麗シリーズは、本年度の造りより、原料米をこれまでの「松山三井」から
 「吟風」に変更しました。本品につきましても原料米には「吟風」を主体に
 使用しました。(一部、松山三井を使用)。

 仕上がったお酒は、お米由来の柔らかい香りを感じながら、一方で“酔鯨ら
 しい”キレの良さも感じられました。冷やして飲むと酸味のや軽やかな苦味
 みがほどよく感じられ、夏のお酒にピッタリかと思います。また少し温度を
 上げるとお米(吟風)由来の香りがより引き立ちます。

 夏限定ボトル。酸味が高く、キレのよい味わいが特徴で夏にピッタリ。酸味を
 しっかりとだす酵母(KA-4)を使用しました。さらりさらりと杯がすすむ純
 米吟醸酒。涼しさを感じるGreenボトルでお届け致します。

 試飲しました(2020.4.24)
 フレッシュで透明感のある香り、含むとキリッとした酸味と輪郭のハッキリ
 した味わいがスマートに広がる。しばらく含んでいると丸みを帯びた旨味が
 ふくらみ、滑らかに喉に落ちる。後口もサッパリしており、余韻にじわりと
 「中」程度の辛さを残します。

 開栓直後は酔鯨らしいキレの良さが全開で、キレキレの味わいですが、少し
 日数がたつと、まるい旨みが出現し、辛口の中にほのかな甘みも感じられ、
 味わいがマイルドになりました。開栓後は冷蔵庫で保存頂ければそんな味
 わいの変化も楽しめるでしょう。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,670円>
  https://www.abetaya.com/product/1033

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,410円>
  https://www.abetaya.com/product/1032
───────────────────────

=====================================

 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┃
 ★ 今回のオススメ! 

 ◎風の森 雄町407 Challenge Edition 生

 ◆蔵元より
 昨年からの新しい蔵の取り組みといたしまして、醸造スタッフが造ってみたい
 酒を設計し、実際に醸造し製品化するという試みを行いました。今までの経験
 を生かし、特徴あるお酒を目指すこの取り組みは油長酒造全体の醸造スキルの
 向上を図るものです。これから毎年一本取り組んで参りたいと思います。

 今回の雄町407も初めて造ったお酒ではありますが、透明感のある風の森らし
 い味わいのものになったと思いますので、ぜひ皆様お試しくださいます様お
 願い申しあげます。

 今回、私たちが取り組ませていただきました原料米は「雄町40%精米」です。
 これまで弊社では雄町は80%精米や60%精米で醸造してまいりました。風の森
 が造る雄町米を使ったお酒はどれも豊かな膨らみ、甘みを感じさせ、酸味との
 バランスを意識して醸造してまいりました。今年雄町60は廃盤となり、今後の
 定番は雄町807だけになってしまいますが、その雄町を40%精米にし、更に
 雄町らしい甘みや酸味といった特徴を表現できるのだろうかと考え、この原料
 米を選びました。醸されたお酒は、赤いイチゴの様なニュアンス、ふわっとし
 た優しい口当たり、その綺麗さの中にも穏やかな酸が心地良く、イチゴと白
 ぶどうのミックスジュースのような香りを楽しめる華やかな酒質になりました。
 1度限りのチャレンジですが、皆様に喜んでいただけますと幸いです。

 ◎試飲しました(2020.5.11)
 フローラルで、黄桃、アンズ、ライチ様の香りを感じます。含むと甘ジューシー
 で透明感があり、シュワシュワとしたきめ細かいガス感と溌溂とした酸がいきい
 きと口中で広がる。少し長く含んでいると、和三盆糖のような上品な甘味も顔を
 出し心地良さが続きます。喉ごしはサラリと流れ落ち、ほのかな甘味の余韻を残
 します。あぁ!旨いです。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1039
───────────────────────

 ◎まんさくの花 純米大吟醸 超限定 火入

 ◆蔵元より
 中身はもちろん価格にこだわった、コスパ優れる一本です。山田錦で麹を造り、
 掛米に吟の精を使用。酒米の特徴を出すべく小仕込みで丁寧に醸し上げた上、
 「純米大吟醸」「生詰(一度火入れ)「原酒」とお酒本来の味わいを最大限
 表現しました。一年に2月の“超”限定商品を、まんさくファンはもちろん一
 人でも多くのお客様にぜひお勧めいただければと思います。

 例年以上に美しく、非常にクセのない一本です。程良い甘味と華やかな香りが
 調和した、優しい口当たりのお酒です。

 試飲しました(2020.4.26)
 透明感のある澄んだ香り、少しライチやアンズの香りも感じます。含むとジュー
 シーでまろやかで、優しい甘みと上品な酸味を感じ、キレもとても良く、余韻
 も心地良い。洗練された完成度の高い逸品と言えるでしょう。店主オススメ!

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,680円>
  https://www.abetaya.com/product/1012
───────────────────────

 ◎天明 ちょいリッチ47 山田錦×夢の香 生

 ◆蔵元より
 5年ぶりの復活!! です!
 ちょいリッチ47シリーズは、普段気軽に飲むお酒よりも、ちょいリッチな(少し
 贅沢な)お酒がコンセプトの商品。スペックは純米大吟醸、麹米は山田錦40%精
 米を使用、酵母は自社酵母NATSUKI、このしばりの中で、掛米に五百万石、
 亀の尾、夢の香を使用し、豊かな個性、旨味や甘味、酸味を、そして天明らし
 さを表現し、飲み手の皆さんのちょいリッチな時間をサポートできたらと考え
 ております。

 今回は、掛米は夢の香47%精米。夢の香らしい、優しい味わいと、山田錦が織り
 成すバランスが特徴です。夏の季節によせ、少しライト目ですが特徴的な酸味
 とのハーモニーが絶妙な酒質に仕上げました。本格的な夏に向かえるキラキラ
 したちょいリッチを体感していただければと思っております。

 試飲しました(2020.5.3)
 華やかで黄桃やメロンを思わせる香り、含むとスマートで透明感溢れる味わいで、
 上品で洗練された甘味を感じます。キレも良く軽快で爽やか、後口もきれいで余
 韻にほんのりドライ感を残します。

 蔵元の言う、正に「ちょいリッチ」な味わいで、とてもクオリティが高い、美味
 しいお酒です。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1005
───────────────────────

 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=====================================

 ☆── 日本ワイン ──────────────────────────☆
 
 ◆ヒトミ dela Orange 2019 デラオレンジ

 オレンジワインとは....白葡萄を原料に果汁と種皮をしばらく漬込む『醸し』
 という製法で造られたワインのことです。色素が抽出され、オレンジ色のよう
 な色調になる事からオレンジワインと呼ばれています。

 【醸造人からの特徴コメント】....よく熟した紫色のデラウエアを使用しました。
 房ごとポリタンクに投げ入れ、2割は足で踏み、残り8割は破砕せずに入れた後、
 密閉状態で自然醗酵させるMC(マセラシオンカルボニック)法で仕込みました。

 2週間半の密閉状態を解放させ数日醸し、搾汁後ホーロータンクへ移動させ、醗酵
 を終わらせています。よく熟したデラウエアの芳香がポンカンのような甘苦い柑橘
 や杏の香りを思わせます。2019年の酸味、糖度ともに充実したデラウエアの果汁、
 種、皮、果梗全てを感じていただけるようなワインとしてお楽しみいただければ
 幸いです。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,000円>
  https://www.abetaya.com/product/1022
───────────────────────

 ◆ヒトミ RECOLTE 夕焼けルージュ 2016(赤)

 【醸造人からの特徴コメント】....2016年は夏場の晴天に恵まれ、秋口は降雨の多
 い年でした。収穫の早いメルロー、マルベックは糖度が高く、フラットな印象。
 共に仕込み、約3週間醸し醗酵させ、搾汁後古いフレンチオークで9ヶ月熟成させま
 した。一方、カベルネフラン、カベルネサントリー、カベルネソーヴィニョンは熟
 す過程で降雨が多く、糖度は高いものの、酸が強い印象でした。共に約1ヶ月醸し
 醗酵させ、搾汁後古いフレンチオークで約6ヶ月熟成させました。二つのワインを
 アッサンブラージュし瓶詰めしています。東近江で育つブドウの魅力を品種にこ
 だわらず表現しました。黒い果実香とスパイシーな香り、よく熟した果実香を
 お楽しみいただければ幸いです。

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 3,500円>
  https://www.abetaya.com/product/1021
───────────────────────

 ◆ヒトミ h3 Papillon パピヨン 2019(ロゼ)

 【醸造人からの特徴コメント】....2019年産は、山形県産デラウエア(84%)、
 岩手県産キャンベルス(12%)、滋賀県産マスカットベリーA(4%)を使用しました。

 イチゴキャンディ、アセロラ、桃などの果実香が印象的で、酵母の香りも感じ
 られます。爽やかな酸味とほのかな甘味、アフターにはリンゴジュースの様な
 ジューシーな果実感が広がるピチピチとした微発泡性ロゼワインです。
 冷蔵庫でよく冷やした状態で楽しんで頂けるとワインのキャラクターを十分に
 お楽しみ頂けると思います。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 1,800円>
  https://www.abetaya.com/product/1020
───────────────────────

=====================================

 ☆── 海外ワイン ──────────────────────────☆
 
 ◆グロース ミッツィ ゲルバー・ミュスカテラー 白 (オーストリア)

 兄オーストリア。山頂を越えると弟スロヴェニア。
 今やナチュラルワインの新聖地に現れた天才兄弟!

 ナチュラルワインの新天地オーストリアにおいて、また新たな実力者が登場しました。

 インポーター曰く…
 「伸びっ!」口中に放り込んだ時の第一印象だ。
 ナチュラルを徹底しても、ブレはかけらも無いクリーンの王者的風格。
 「ホッとしたっ」かつてない旨味の絡み方に、喜びのため息が出た。


 試飲しました(2020.5.2)
 品種はゲルバー・ミュスカテラー。香りは品種から来る圧倒的なマスカット!
 とても華やかな白ブドウの香りが大きく広がります。ワインは甘やなアタック
 から柔らかい酸が顔を出し、ホロリとしたミネラルがスッキリと切れさせます。
 アフターはほのかな旨味をまとったミネラルな余韻が心地良いです。

 アルコール11%ながら満足感のある華やかさがうれしい!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1024
───────────────────────

 ◆ドメーヌ・レ・ドゥーテール  ジャジャ 2019 (赤) (フランス)

 フランス、アルデッシュの新星ドメーヌ。今一番おすすめしたい掘り出し物です。

 彼らのワインは非常にコストパフォーマンスが高く、また、グイグイいけちゃう
 カジュアルさと、ぐっと引き込まれる深みを兼ね備えています。自然派ワイン
 好きにはもちろん、クラシックなワイン愛好家にも受け入れてもらえるクリー
 ンな味わいが魅力です。

 そのコスパの高さ故に本国フランスでは大人気。
 日本への輸出量が少ないのだけが玉にキズ…。

 試飲しました(2020.4.28)
 カシスとバターの少しオイリーな香りに、ほのかにタバコのようなニュアンス
 が混じる。ワインは新酒らしい若さのあるジューシーな味わい!チリッとした
 ガス感からグーンと伸びる出汁のような旨味。ほのかにスモーキーなアロマが
 アクセントとなり厚みを感じます。

 今年のジャジャも間違いなく旨安です!秋になった頃にはこなれて更に美味しそう!

 <750mlはこちらから↓ 750ml / 2,300円>
  https://www.abetaya.com/product/740
───────────────────────

 ◆ドメーヌ・レ・ドゥーテール  シレーヌ 2018 (赤) (フランス)

 試飲しました(20204.9)
 ドゥーテールとしては濃いめの色合い。香りはカシスが主体に、微かにコーヒー
 のようなビターなアロマ。含むとジューシーでまろやかな旨み!ガス感のある
 フレッシュさに、紅茶のようなコクと、いきいきした酸が染み入るように広がります。
 デザートに食べた蕎麦ぼうろにも何故かマッチしました(笑)。

 <720mlはこちらから↓ 720ml / 2,500円>
  https://www.abetaya.com/product/741
───────────────────────

 ◆マス・ド・ジャニーニ BIB ブラン 白 3L(フランス)

 とてつもないコストパフォーマンスで大人気!3L入りのボックスワインです。

 一般的な750ml入りワインで換算すると4本分。一本当たり825円とお手頃ながら
 程よい果実味とジューシーさでスルスル飲めちゃうオーガニックワインです。
 しかも箱の中は真空のプラスチック製袋なので、飲み進めても空気に触れず、
 酸化しないので風味が長持ちするのも嬉しい。

 ワインは透明感のある麦藁色で、ソーヴィニヨンブランが主体のハーブや柑橘
 系の香りとライムのような瑞々しい酸と果実味がどれも突出せず程良くまとま
 った味わいです。キリッと冷やしてガブガブ飲んじゃってください♪

 <こちらから↓ 3,000ml / 3,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1043
───────────────────────

 ◆マス・ド・ジャニーニ BIB ルージュ 赤 3L(フランス)

 とてつもないコストパフォーマンスで大人気!3L入りのボックスワインです。

 一般的な750ml入りワインで換算すると4本分。一本当たり825円とお手頃ながら
 程よい果実味とジューシーさでスルスル飲めちゃうオーガニックワインです。
 しかも箱の中は真空のプラスチック製袋なので、飲み進めても空気に触れず、
 酸化しないので風味が長持ちするのも嬉しい。

 ワインは南仏の輝く太陽を浴びたカリニャン100%の透明感のある紫色、スミレ
 や乾燥ハーブなどの清涼感ある香りに程良いボリュームを伴うジューシーな
 味わいです。キリッと冷やしてガブガブ飲んじゃってください♪

 <こちらから↓ 3,000ml / 3,300円>
  https://www.abetaya.com/product/1042
───────────────────────

=====================================

 ■=====<再入荷>=============■

 ☆── 日本酒 ──────────────────────────☆

 ◎花邑 純米吟醸 酒未来

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の高木社長
 からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常に高い酒質から、
 注目を集めています。

 米選びや醸造方法、ラベルやネーミングまですべて十四代が監修したこともあり、
 上品で透明感のある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと言われています。

 ◆蔵元より
 夢、希望、憧れ。皆が笑顔で夢を語り、皆が笑顔で希望を語り、皆が笑顔で憧れ
 に想いを馳せる。天女の羽衣をまとったような花邑酒未来。皆の笑顔のために醸
 した蔵人渾身の逸品をぜひともご堪能下さい。

 当店は正規特約店です。
 少量入荷のため、お一人(一家族)様1本まででお願い致します。

 前回のメルマガで大人気でした、「花邑」が再入荷しました。
 今回も入荷数に限りがありますので、販売予定数を超えた場合は
 「抽選」となります。

 抽選の場合、前回「落選」となった方、また同梱商品(花邑以外の商品)
 のある方を優先させて頂きます。予めご了承くださいませ。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 3,340円>
  https://www.abetaya.com/product/998
───────────────────────

 ◎花邑 純米 美郷錦

 花邑(はなむら)は、人気実力ともに日本酒の頂点に立つ「十四代」の高木社長
 からの異例の技術指導が行われたお酒です。その話題性と非常に高い酒質から、
 注目を集めています。

 米選びや醸造方法、ラベルやネーミングまですべて十四代が監修したこともあり、
 上品で透明感のある甘味と滑らかな喉ごしは、特筆すべきレベルと言われています。

 ◆蔵元より
 美郷錦(みさとにしき)は山田錦、美山錦の両者を父と母に持つ、秋田県が生ん
 だ酒米のサラブレッドです。美しい郷の四季が育んだ秋田県湯沢産の美郷錦で醸し、
 花邑純米のスピリッツを叩き込んだ逸品をぜひご堪能下さい。

 当店は正規特約店です。
 少量入荷のため、お一人(一家族)様1本まででお願い致します。

 前回のメルマガで大人気でした、「花邑」が再入荷しました。
 今回も入荷数に限りがありますので、販売予定数を超えた場合は
 「抽選」となります。

 抽選の場合、前回「落選」となった方、また同梱商品(花邑以外の商品)
 のある方を優先させて頂きます。予めご了承くださいませ。

 <1.8Lはこちらから↓ 1.8L / 2,850円>
  https://www.abetaya.com/product/997
───────────────────────
=====================================

 ◆同じメルマガが二通届いた方へ

 申し訳ございません!

 これまでメルマガを購読いただいていたお客様で、さらにリニューアルに
 なった新サイトでもメルマガの登録頂きましたお客様へは、メルマガ
 が二通届く可能性がございます。

 今後1本化する予定ですが、まだメールアドレスの引越しが出来ていない
 のです。現在引越しの仕方を勉強中です。しばらくは二通届く可能性が
 ございます。すいませんがよろしくお願い致します。

 どちらか一方を削除希望の方は、お手数ですがメールでお知らせ下さい。
 対応致します。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 FacebookやInstagramで新商品などのご案内をしています。
 アカウントをお持ちの方は、のぞいて見て下さいね。
 
  Facebook : https://www.facebook.com/abetaya/

  Instagram : https://www.instagram.com/abetaya/

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【発行者】

   酒のあべたや 店主/村井 誠
   (1961年1月生まれ・みずがめ座/0型)

   お問い合わせについて
   https://www.abetaya.com/contact

   特定商取引法に基づく表示
   https://www.abetaya.com/info


 今回も最後までお付き合い下さいましてありがとうございました。
 次回もどうぞよろしくお付き合い下さいませ。

===================================